あけおめことよろ!
結局2020年もロクに記事を書かなかった。多分今年もそんな感じだと思う(諦め)
file.gutyan.jp障害復旧(2020)
どうやら6月末頃から今日にかけてfile.gutyan.jpの一部ファイルへアクセス不能障害が起きていたらしく、当ブログが正常に表示されなくなっていた模様。
半月以上経った今になってようやくそれに気付き、先程復旧した。
…3年前にもやらかしたが、前回は即気付いて復旧したのに今回は半月も放置してしまった。…面目ない。(二度あることは三度ある!)
先月末にPHPを7.0から7.4へとアップデートしたのだが、それによりfile.gutyan.jp全体に噛ませてるスクリプトの一部アクションがエラーとなり、結果として不正なレスポンスが返っていた。(レスポンス自体は200なのでタチが悪い)
原因は、そのアクションで使っていた関数がDeprecatedだったらしく、7.2から挙動が変わっていた事に起因する。
…その自家製スクリプトは2011年(PHP 5.3)から増築改修を続けているものなので、もう色々とガタが来ちゃってる感。
そのうちPHP7仕様にフルスクラッチしようとは思っているのだが、トータル3000行以上ということでまとまった時間が取れず手をこまねいている所。
…1年ぶり、今年最初の記事がこんなのでスマンな。。
オタクショップのR18確認ページをスキップする
数ヶ月ぶりの、それも2019新年の挨拶すっぽかしといて今更なんちゅー記事書いとんねんって思うかもしんないけど
そ れ は そ れ、こ れ は こ れ。
通販サイトでよく遭遇する「18以上ですか~」的なページ。
初回表示はまぁいいのだが、あろうことか毎回のように表示するサイトが存外に多くストレスフルなので
今回は可能な限りその手のページをスキップできないか色々試してみた。
BRSTMをループ付きでMP3に変換できる『LoopingAudioConverter』が便利なので活用してみる
主に任天堂製ゲームで使われているBCSTM(3DS)やBFSTM(WiiU)、BRSTM(Wii)といった音楽ファイル。
中身はADPCMストリームにループポイントのメタデータを付加したファイルで、それ自体は
BrawlBoxなどでwav化(デコード)できるが、1曲や2曲ならともかく変換したい曲が大量にある場合は骨が折れる。
またBrawlBoxのそれは単純なデコードのみなので、ループさせたい場合は自分で波形編集ソフトでコピペする必要があり面倒極まりない。
当然そんな非効率的なことをするはずもなく、それを解消する「VGAudio」というツールがこの世にはある。
https://github.com/Thealexbarney/VGAudio
GitHub - Thealexbarney/VGAudio: A library for encoding, decoding, and manipulating audio files from video games.
こいつは一括バッチ変換でき尚且つループありで出力できるスグレモノ…なのだが、
これはコマンドラインアプリな上に出力はwavだけなので、MP3やFLACなどに変換したい場合は別途エンコーダにパイプする必要があり少々扱いが面倒。